voca作品について&渋谷にて個展のお知らせ

今回のvocaの作品についてのステイトメント。と、個展のお知らせ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
VOCA 展2010 現代絵画の展望ー新しい平面の作家達
会期:2010 年3 月14 日( 日) 〜 3 月30 日( 火) 会場:上野の森美術館

作品ーhole

船井美佐「Hole /桃源郷/境界/絵画/眼底」
2010 年voca 展出品作品 サイズ:円部分直径1974mm 壁面2500×4000mm 素材:鏡

この作品は「楽園」を描いた「風景画」です。
鏡を使って描かれることによって虚像の「絵画」そのものを象徴しています。
鏡は3次元の物質のままでありながら、2次元の図を表すようにカットされて描かれています。
面や線によるミニマライズされた表現は、私の育った地域(日本)の古来からの特徴的な表現様式であると同時に、2次元性を強調します。
2次元のシルエットによって見えてくる絵画空間と、鏡そのものの物質性の間を、鑑賞者は行き来します。
さらに、鏡の平坦な面には現実の3次元の風景が映りこみ、物質と非物質、現実と虚像が2重に錯綜します。

「楽園」は誰もが知っているのに、誰も見たことがない、どこにもない共有の風景。
究極の風景画であり、人類に共有する生命体としての希望のイメージではないでしょうか。

「絵画」とは、現実とイメージや、身体の外側と内側など、あちらとこちらを行き来する穴のようなもの、境界そのものではないかと思います。
そして、現実が人工的な楽園になってしまっているような現代社会に生きる私たちですが、それでも人はイメージの交感を(絵画を)希求する。
見る事とは何なのか、絵画とは、イメージとは一体何なのかを問う作品です。

鑑賞者がその前に立って、イメージの中に映り込み、あちらとこちらをたゆたいながら行き来して、成立する作品です。ぜひ、異次元の境界に身を任せてご鑑賞ください。

2010年 船井美佐

++++++++++++++++++++++


船井美佐個展「楽園/境界」

会期:2010年4月6日(火)〜4月24日(土)11:30~19:00※日曜・月曜は休廊です。
会場:ギャラリエアンドウ
〒150-0046東京都渋谷区松濤1−26−23 tel 03-5454-2015

今回のギャラリエアンドウでの個展は、タイトルを「楽園/境界」とし、上記のvoca2010 年に出品の新作シリーズから鏡の小品を展開します。
新作の鏡の作品と、これまでの色彩豊かな線描の平面作品により、 ギャラリーを構成し、みるものが現実とイメージの間を浮遊するような空間を生み出します。
是非ご来場ください。

pocorart 障害のある人と作るアートプロジェクト

いよいよはじまりまーす!
美術はいつも私の気持ちを自由にして高く深いところへ連れて行ってくれる。
なんで私がずっと障害のある人の活動に関わっているかと言うと、同じ理由。
人間の核心に触れていて、芸術的に見て面白いからです。
表現するとは何か、思い出させてくれる。

Place of  "core+relation”  art

pocorart( ポコラート)という造語はそういう気持ちで付けました。

さて、念押しのお知らせと、募集のご案内です。

今月、千代田区の廃校になった中学校跡に、現代美術のアートセンターがオープンしました。「3331ArtsChiyoda」(さんさんさんいちあーつちよだ)といいます。
様々なギャラリーやアートの施設が入っております。

その場所で、千代田区が主催で、障害のある人とない人、アーティストが、アートを通して交流する新しいプロジェクトが始まりました。
POCORART(ポコラート)といいます。
これからさまざまなワークショップを行って行く予定です。

だたいまオープン記念展として、全盲の画家光島貴之と現代美術作家の船井美佐のコラボレーション展を開催しています。
展覧会「触覚と視覚の交差点」です。

そして、今週末の21日(日)に障害のある方を対象とした鑑賞ツアーを行います。
館内の様々な施設や美術の展示をガイド付きで、無料で見学することができます。
ただいま参加者募集中ですので、興味のある方はぜひ一度遊びに来てみてください!
12:30〜14:00となっております。
館内では他にもさまざまな団体のイベントが行われており、15時からはエイブルアートさん主催の「音の危機一髪」のコンサートも開催されます。こちらも 大友さんなどいろんなミュージシャンが参加されているようですね。

展示詳細はこちらのホームページをご覧下さい。http://pocorart.commanda.info/
21日:鑑賞ツアーのお申し込みはこちらのメールフォームからhttp://pocorart.commanda.info/about_tour.php

さらに!来週の日曜日、28日には、一般の方を対象としたワークショップを行います。
というか、このワークショップがメインイベントです!
これを見ているひと、すぐに申し込みましょう!

私は視覚や二次元の効果の面白さにこだわって絵を描いていますが、光島さんは10歳で失明され、成人してから絵に取り組み、カッティングシートやラインテープを使った、触覚絵画(しょっかくかいが)という作品を制作し、評価されているアーティストです。 国内外の美術館で、展覧会やワークショップを行っておられます。 今回の会場には触って鑑賞できる作品も展示されています。

光島さんの作品は面白いです。私は美術教育の中で小さい頃からひたすらによく見て描けと言われて育ってきましたが、光島さんは見ないで描きます。さらには失明してから描き始めたので自分の描いた絵も見た事が無いわけです。でも光島さんの絵は作品として素敵に成立して存在しています。私が今まで考えて来た「絵」って一体なんだったのかという気にさせてくれます。このあたりは今回のvocaの作品とも関係しています。

3月28日のイベントでは視覚障害のある人とない人がいっしょに絵を描くと言うワークショップを行います。
見える人はアイマスクを付けて光島と船井の両者の作品を触って鑑賞し、そのあと実際に、シートやテープを使って絵を描いてみるという体験教室です。
今回は、視覚障害のある人と、ない人が、両方参加して行います。チームになって、見えない人の指導のもと、見える人が触覚絵画をいっしょに作ると言う試みです。
みなさん参加して、絵を描いてみませんか?
きっと刺激的な体験になる事間違いなし!
参加費は無料です。

お申し込みは、ホームページのメールフォームより記入してください。
こちらhttp://pocorart.commanda.info/about_workshop.php

フォームが使えない場合はメールアドレスpocorart@commanda.infoまで、必要事項をご記入の上、件名を「ワークショップ応募」としメールにてお送りください。
受付後、担当者からご連絡させていただきます。 お電話の場合は03-6803-2441まで。
[必要事項]
お名前(ふりがな)、当日連絡のとれる電話番号、メールアドレス、ご住所、障害の有無(一般、全盲、弱視)、性別、ご職業、介助状態(盲導犬、ヘルパー同伴など)、当日配慮する事や必要な事

お問い合わせ
メール:pocorart@commanda.info
電話(3331 Arts Chiyoda):03-6803-2441
FAX:03-6803-2442

注意事項
※定員に達し次第応募を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
※ご記入いただいた個人情報につきましては、こちらのワークショップおよび3331 Arts Chiyodaのイベントのお知らせ以外の目的では使用しません。

ワークショップ詳細
日時:2010年3月28日(日曜) 10:00〜15:00(14:30より15:00はアーティスト・トーク)
会場:3331 Arts Chiyoda 地階 B105
集合:9:40 東京メトロ  銀座線 末広町 改札(2つある改札のどちらでも可)
※集合場所からスタッフが誘導します。
定員:視覚障害のある方10名、一般の方20名。3名1組でワークショップを行います。
参加費:無料
持ち物:昼食、あれば手触りのおもしろい廃材(布、紙など、貼付けて絵を作ります。)
講師アーティスト:光島貴之(みつしまたかゆき)、船井美佐(ふないみさ)

内容:見えない人と見える人がグループになり、一つのモチーフを選びお互いの感覚を伝え合って共同で一つのイメージをつくります。様々な手触りの素材を使って、切ったり張ったりコラージュして、触っても見ても楽しめる絵に仕上げます。
導入では、光島の代表作品より「天満橋を歩く」と、船井のvoca展2010出品作品「hole」を触って鑑賞します。見た時や触った時の印象を言葉で話してみましょう。二次元のやりとりを通して、お互いがいつもと違う世界にふれるワークショップです。
どなたでも、お気軽にご参加ください。
また、アーティスト・トークでは、光島と船井がそれぞれの作品制作について語ります。


詳細は、こちらのホームページをご覧下さい。http://pocorart.commanda.info/


転載歓迎ですので、もしご興味のある方などおられましたらお知らせくだされば幸いです。

よろしくおねがい致します。

VOCA2010と3331ArtsChiyoda

昨日、VOCA2010と3331Arts Chiyodaの展覧会がオープンしました!

上野の森美術館 VOCA展 http://www.ueno-mori.org/voca.html

3331ArtsChiyoda http://www.3331.jp/

昨日はどちらも人があふれるほどの大盛況で、大変忙しい一日でした。

実は、前日両方の搬入で夜中の2時まで展示作業。夜中に3331の展覧会サインのカッティングシートを貼り終えました。まずパソコンを探してカッティングマシンに文字データを入力する所からやらなければいけないという・・・。しかも使い方がわかる人がいない・・・。
ありえない忙しさで告知が史上最高に出来ていません・・・。
ここのところ体調がベストじゃないのもあって、
いつも見ていてくださっている方々にお知らせが遅れてごめんなさい。

なんでそんなに忙しいかと言うと、3331ArtsCiyodaはアーティストの自主運営を掲げていて、学芸員さんやスタッフはいないので、すべての作業を、関わっているアーティストと、あとはボランティアの人々で運営しているのです。
千代田区の事業で、廃校になった小学校を改築して作られる大規模なアートセンター。
非常に画期的で意義のある施設なのだけど、規模が大きく、新規オープンということで想像以上の大変さだった〜。ほとんどすべての事を代表の中村政人さん1人が最終決定してやっている。
なんせ、何か一つ物事を進めるのにも、上からのチェックがいくつも入ってひっくり返り、実際作ってる私達やボランティアには決定権は無いし、関わる人が多ければ多いほどタイムラグが出来て時間がかかる。
私自身、自分が関わっている企画がいっぱいいいっぱいで、HPやWS申し込みフォームが完全に整ったのがオープン3日前!昨日出席したプレスの記者会見で初めて3331の全貌が判ったと言う・・・。パーティーがあるのも前日まで知らなかったのです。ありえない!
そんなわけで他の活動が滞って、ご迷惑おかけした方々すみませんでした。

しかし、そのオルタナティブ精神は大変意義のある事だと思う。
私はこれまでの経験から、こちらで障害のある人対象のアートプロジェクトの立ち上げで関わっています。
近頃、日本でもアウトサイダーアートやエイブルアートが大きなブームになり、ずいぶん注目されていますが、ここらでもう少し充実した展開が生まれて来てもいいのではないかと思っています。
そこで、現代美術の現場で活躍する作家が運営するプロジェクトと言うのは他に無く、両者が関わる場を作る事によって、芸術的にも、文化的にも、新しい何かが生まれる可能性を感じます。

アウトサイダーアートとは、第二次大戦後にアンフォルメルの新しい波の中で、作家のデュビュッフェが、美術教育を受けない人の作品の中に芸術的な本質を感じた事から、「アールブリュット(生の芸術)」と言う思想が生まれたのがはじまりです。そこから、それまでは美術として認識されていなかったアウトサイダーの人々の作品が、再考され、評価され、収集される事となりました。
社会の変動の波と、作家の美術論と、もともとあった本質が化学反応してして新しいムーブメントが発生した訳ですが、それもすべてはたった1人の作家の感動から始まったと言えます。

そういった意味でも3331のようなコンテンポラリーアートのアートセンターでそういった場を作る事はとても意義のある事だと思うのです。
さらに一般の人もそこに関わることで、この場を通してすべての人がライフスタイルを豊かな物にして行く事が出来ると思う。
障害のある人とない人とアーティストの3者が、アートを通して出会うことで、新しい発見や、感動や、刺激を得ることができる。
だれもが気軽に遊びに来て楽しめる場所を作りたいと思う。

そんなわけで、告知の協力お願いします!
今回は、オープン記念イベントとして、障害のある方対象の鑑賞ツアーと、一般の方と視覚障害の方が対象のワークショップと、アーティストトークを行います。
ボランティアスタッフも募集中です。
関連展覧会は、全盲のアーティスト光島貴之さんと船井美佐とのコラボレーションの展示です。

転載、リンク歓迎ですので、興味のある方がおられたらぜひぜひご紹介ください。
詳しくはこちらhttp://pocorart.commanda.info/

今後、定期的にいろいろな企画やワークショップを行っていく予定です。

きこえる絵とみえる音のコラボ展

おしらせ                ※記事更新しました

猟り

10月16日に京都のcocon烏丸 京都精華大学shin-biのイベントスペースで
ドローイングと音のイベントを開催します。

即興の音と即興のドローイングのライブです。

それらで空間を作ります。

音楽はなんと山本精一さん!!
http://www.japanimprov.com/syamamoto/syamamotoj/profile.html

感動です。

2月の個展のときに開催したイベントの第2弾で、shin-biで企画していただきました。

とてもいいタイトルですね。

Presentation48 『きこえる絵とみえる音のコラボ展』
2009年10月16日fri. 19:30open 20:00start
Adv.1500円 Door.1800円 @shin-bi
山本精一  ギター
船井美佐  ドローイング

好評につき。そして、リベンジ!

インプロビゼーションって普段描く時いつもそうなんだけど、1人でじゃなくて他者との関係(音のライブ見る人のライブ)がありつつそこへ行くという状況について意味が少しわかって来た。

つくづく人間って脳で動いてんだなということを、「描く」って行為は強く感じさせたり、また忘れさせたりする。

前のときより、まだまだもっと深いところへ行ける気がするし、すごく行ってみたい。

ぜひぜひ、皆さん見に来てください。

お問い合わせ、予約は下記ホームページ「shin-bi」まで。
http://www.shin-bi.jp/modules/wordpress1/index.php?p=184



2006年「loop」 顔料、膠、麻紙、パネル
通常の私の作品。

 

2009年「boundary drive」200×220cm アクリル、キャンバス
前回のライブペィンティング時のドローイング作品。 部分写真
前回のイベントは私の個展に併せたイベントで、前半30分は山本精一さんのソロとアニメーションの映像作品の上映、後半30分に山本さんのギターとparaのドラム千住さんに私のドローイングでした。
今回は山本さんのギターと私のドローイングでたっぷりゆっくり1時間やります。
画面を何枚もつり下げてあちらこちらの空間をつなげて描く予定。

newスタジオ

引っ越しました。


烏丸経済新聞

昨年にじゆらとshin-biのコラボ企画で制作した手ぬぐいのこと。

烏丸経済新聞に記事が掲載されているそうです。

http://karasuma.keizai.biz/headline/774/

スタッフの宝光井さんには本当にお世話になって、一緒に試行錯誤しながらいい物を作りあげることが事が出来てうれしいです。本人はキュートな感じの美少女☆

3月上野の森美術館で物販していただいたのですが、最終日には壁に貼っていたサンプルまで完売してしまいびっくり!
お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。
一枚の絵画と同じ要領で原画を仕上げ、色を試行錯誤し、大阪堺の職人さんの伝統的な染色技術によって手作業で仕上げられた手ぬぐい、これは一つの作品だと思ってます。
プリントとは違って使ううちに色がなじんできますので大切に使ってくださいね。
何かを感じてくれた沢山の知らない誰かの手元に作品があると思うとうれしいです。

写真は去年のshin-biでの手ぬぐいコーナーの様子。
shin-biに行くといつも何か予定外の物を買ってしまう・・・。
こだわりの面白グッズがいっぱいで見ているだけでも新しい発見がある。
アート関係の書籍の品揃えも秀逸です。
京都に帰ったらこことメディアショップは必ず立ち寄る場所。






この奥がギャラリーで、隣がイベントスペースです。

さて。
この手ぬぐいに関してはいくつかニュースがあるのでまた詳しく書きます!

レビュー

shin-biの個展ですが、14日の京都新聞の展評に掲載されました。
私の活動はいろいろな要素を含んでいるので、上面を誤解されて取られる事も多いのですが、
今回の記事では的確に書いていただいて、驚きました。
私の意図する深いところでまとめられているのでこちらに掲載させていただきます。
2006年に参加した「日本画ジャック」展のときにも産經新聞に長いレビューを書いていただいた沢田さんです。

drive

境界を超えるイメージ

京都出身の船井美佐は、これまで一貫して物質感を排した線画を描いてきた。花や動物の輪郭をからませながらつむぎだす増殖やメタモルフォース(変容)のイメージ。今回出品したのはそうしたドローイングを動画にした映像作品だ。
動物、植物、鉱物、自然の風景。森羅万象が線として生成し、変形し、消滅を繰り返す。生命進化や細胞分裂を思わせるうごめきは、絵として定着させる以前の船井のイメージの世界だ。
国際芸術センター青森での「裏糸」(07)では6×17mという壁画の圧倒的なスケールで観客を三次元的な浮遊感に誘った。絵の地と面とを反転させたり、動きで目をくらませたりする仕掛けに見られるように、船井の作品は絵画を入り口に観客を時空を超える旅へと誘おうとしている。
「ケーキの交尾」映像、塩辛まみれの女性の写真は「かわいい」というイメージの皮膜を裂き、内に隠れていたグロテスクやエロスを噴出させる作品。日常に眼にする物を通してもイメージの境界を超えるきっかけがあることを指し示す。
高校・大学を通して日本画を学んだ船井は、遊びと呪術性という日本美術の伝統を血肉化している。それを現代アートの世界に融合させようとする制作スタンス自体も境界を超える旅だ。(shin-bi=烏丸通四条下ルCOCON烏丸3F 3月1日まで)(沢田眉香子・著述業)

driveー個展のお知らせ

個展のお知らせ
drive-dm

「drive - 領域の境界へ旅をする- 」
船井 美佐 個展
2009 年2月6日〜3月1日
京都精華大学ギャラリー「shin-bi」
cocon烏丸3F

今回の展示ではこれまで制作してきたペィンティング作品から新たに派生した
アニメーションの映像作品を中心に展示します。
日常と非日常、意識と無意識、イメージと物質、自然と人工、
そういった、あちらとこちらの間を浮遊する旅をコンセプトに、
実験的なスケッチのような作品空間にしたいと思います。

多幸感 救済 胎動 増殖 楽園 洞窟
Improvisation、即興性、First impression、印象、boundary、境界
アバンギャルドかつ古典的
うごめく妄想
物質と非物質、現実と想像、3次元と2次元、生と死と性

人の頭の中では絶えずイメージがうごめいています。
頭のナカにあるうちはそれらは実体は無く、この世に存在しない世界は、誰も見る事が出来ません。
これまでは私の中のそれらは瞬間的に切り出されて、絵画という形に定着してきましたが、それは一面でしかありません。
これを動かしたいという欲求がずっとありました。
動かすという事は時間を共有するという事でもあります。
断片的なかけらを拾い集める事によって、見る人と一緒にイメージと現実の境界を旅する事が出来るのではないか。
また、これまで私は物質感を排除した線描によって絵画を表現してきました。
たとえば、紙の上に鉛筆で線を引いた時、それはただの紙と鉛の粉という物質ですが、ある瞬間にふしぎなことに何か違うもの「絵/イメージ/2次元空間」に変化します。その立ち上がる瞬間が気になるから、極力要素を省いてきました。
今回初日のライブペインティングではその辺りの事をかんがえつつ、個人的に根源的なイメージにせまります。

◯オープニングイベントとして、元ボアダムス、Rovoやparaのギタリスト山本精一さんを招き,音とドローイングのインプロビゼーションライブを行います。
皆様ぜひぜひ遊びにきてください。

shin-bi
Presentation34 drive
2009年2月6日fri. 19:30open 20:00start
Adv.1500円 Door.1800円
山本精一(演奏)http://www.japanimprov.com/syamamoto/syamamotoj/
船井美佐(映像・ライブペインティング)

詳細はこちら↓ ご予約はshin-biまで
http://www.shin-bi.jp/modules/wordpress1/index.php?p=146

お知らせ

船井美佐 作品展示のおしらせ

◯個展
2009 年2月6日〜3月1日
「drive - 領域の境界へ旅をする- 」
京都精華大学ギャラリー「shin-bi」
cocon烏丸3F http://www.shin-bi.jp/
無休 11:00〜21:00 

今回の展示ではこれまで制作してきたドローイングとそこから新たに派生したアニメーションの映像作品を中心に展示します。

◯オープニングイベント
元ボアダムス、Rovoやparaのギタリスト山本精一さんを招き,
音とドローイングのインプロビゼーションライブを行います。
皆様ぜひお誘い合わせの上ご来場ください

shin-bi Presentation 34 drive
2009年2月6日(金) 19:30open 20:00start
チケット前売り.1500円 当日.1800円
山本精一(演奏)
http://www.japanimprov.com/syamamoto/syamamotoj/
船井美佐(映像・ライブペインティング)

チケット前売りのご予約はこちら↓
shin-biまでお問い合わせください
http://www.shin-bi.jp/modules/wordpress1/index.php?p=146

◯展覧会
3月15日〜3月30日
「VOCA展2009〜新しい平面の作家達〜」
上野の森美術館 http://www.ueno-mori.org/
会期中無休 10:00〜17:00(金曜のみ19:00)
ペィンティングの大きな作品を出してます。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

しばらくとじてましたが、ひらきます。

2009年はブログを再開しようと思います。

私の2008年は恐ろしく辛い年でした。

めずらしく10年ぶりくらいに鬱だったのかもしれません。

いろいろな事が重なって・・・。

前半におばあちゃんが死んだり親が手術したり。

私は祇園のおばあちゃんが大好きだったけれどもう何年も会えていなかった。

彼女の生き方やその血のせいでわたしの親はあのような人になり

私は絵を描く人になったのだと思う。

良くも悪くも。

そして、新しい暮らしを始めたのですが、他人と同居するのがこんなに大変とは。

一年に一度も作品を発表できませんでした。

そんな事は、思い返せば美術高校に入学してからいちどもありません。

これまでぶっ飛ばして走ってきたのだけれど

なにか首を傾げて立ち止まるような感じがあって

そとに向わなかったのです。

一年間つらいところでじっくり考えて答えが見えてきました。

愛情が深いほど報われないときの憎しみも深い。

みんな仲良く愛し合って暮らせればいいけど

愛されなかったことで心に空いた闇はどうしようもない。

要らない子の孤独。

しかし孤独は芸術を産むのだ。

私は絵を描きます。